
広島
アングラーズ
Fishing Club Official Site

クラブ紹介
広島アングラーズは1971年に設立され、純粋に「釣り好き」という仲間が自然と集まり、継承してきた釣りクラブです。
主にチヌ、グレ、タイ、イサキ等を磯や波止から「フカセ釣り」でねらいます。「安全に楽しく釣る」 というのがモットーです。
現在のクラブ員は、30代から70代の25名。ベテランから初心者まで幅広く、女性会員も在籍。中には釣迷人や鯛魔人を自称する人も(笑)
釣り場は、広島、山口、愛媛など瀬戸内海の磯を中心に、山陰や四国方面に遠征することもあります。
年間の主な行事


月1回の月例大会では、例えば、チヌ1匹長寸、グレ3匹重量といった釣果を競います。
また1年間のトーナメント競争を行い、年間優勝者を決定、表彰しています。
ある年の行事例
-
1月:総会 & 新年大会(徳山)
-
2月:自由釣行(似島)
-
3月:月例大会(徳山)
-
4月:月例大会(愛媛 中島)/全関西磯釣連盟大会(岡山 下津井)
-
5月:月例大会(周防大島)
-
6月:月例大会(徳山)/自由釣行(島根 三隅)
-
7月:月例大会(柳井)/全関西磯釣連盟大会(隠岐)
-
8月:自由釣行(島根 高島)
-
9月:月例大会(島根 鹿島)
-
10月:月例大会(徳山)/全関西磯釣連盟大会(隠岐)
-
11月:月例大会(柳井)/ 全関西磯釣連盟大会(愛媛 御五神島)
-
12月:納竿大会(広島)
※当日の早朝出発が基本ですが、時には前日泊して懇親会、ビンゴゲーム、釣り談義で楽しむことも…
主な釣果など

よくある質問
Q.釣り初心者ですが、大丈夫ですか。
A.釣りの基本的な技能は身につけておいてください。フカセ釣りについては未経験の方でも、ベテランのメンバーがしっかりアドバイスをします。
Q.体験してみることはできますか
A.月例大会等に体験参加し、その後、正式入会するかどうかを判断していただくことも可能です。
Q.磯釣りは危なくないですか。
A.ライフベスト、磯靴など安全装備は万全に準備していただきます。
また、広くて足場の良い磯や整備された波止を優先的に希望することもできます。
なお、磯を希望される場合、慣れるまではベテランと2人1組で降りていただきます。
Q.釣り道具を借りることはできますか。
A.基本的には、ご自身でフカセ釣りに必要な道具一式を準備していただきます。準備に際してご相談にのることは可能です。
Q.現地にはどうやって行くのですか。
A.車での移動になります。通常は、お住まい近くのメンバー同士で乗り合わせて行きます。もちろんマイカーで来られてもOKです。
現地の港からは、渡船を利用し、磯や波止に順番に降ろしてもらいます。
Q.費用はいくらぐらいかかりますか。
A.入会金なし、年会費5,000円です。
1回の釣行では、エサ代(撒きエサ、つけエサなど)が3,000円程度かかります。
また、渡船を利用する場合は別途渡船代が必要となります。
お問い合わせ
本サイトにご質問のある方、および入会希望の方はお気軽にお問い合わせください

ご挨拶
一緒に釣りの醍醐味を味わいましょう。
入会をお待ちしてます。
